ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
最近よく耳にする「プレ花嫁」ですが、どういった意味なんですかね?
中には「うざい」なんて声も聞かれますが一体ナゼ!?
理由を考察してみました☆
プレ花嫁の意味とは?
プレ花嫁とは結婚式前の準備期間中の花嫁(新婦)という意味です。
結婚が決まったときから結婚式が始まる直前までの花嫁さんのことですね。
まさに幸せ絶頂な時期です☆
「プレ」というのは「前」と言う意味です。
「プレオープン」は「オープン前」のことをいいますもんね。
ちなみに結婚式を終えたら「卒花嫁」と呼ばれます。
最近では、結婚式にオリジナリティを求めるカップルが多いんですよ。
そこで行われるのがDIYです。
DIYはお馴染みになってきている言葉ですが、「Do It Yourself」の略で簡単にいうと手作りという意味です。
DIYによって招待状やウェルカムボード、席札、ウェディングツリーなどを手作りするのが流行っているんです。
ひと昔前は「派手婚」と呼ばれる豪華な結婚式が主流でした。
でも今は「地味婚」に移り変わってきているようです。
地味と言っても、見た目が地味なのではなく、DIYによってお金をかけずにオリジナリティーを出すということです。
皆と同じではなく、自分たちだけの結婚式を作って、記憶に残してもらいたいと思うカップルが多いようですね。
うざいと思われてしまう理由を考察
プレ花嫁がうざいと思われてしまうのはやはり独身の女性からのようですね。
友達から会おうと誘われて、1時間ぐらい話した後に「そういえば、私結婚するんだ。」みたいな入り方をされるパターンが結構多いみたいで、「わざとらしい!」と嫌がる人が多いです。
あと「ブライダルフェアに行った」とか「彼の実家に挨拶に行った」などの結婚の話をするのは無神経だと思われているようですね。
プレ花嫁はまさに幸せ絶頂なので、いろいろと話したいわけです。
独身女性からすると「自分が幸せじゃないぶん、ちょっとイラっとする」と思ってしまうみたいですねー。
そして、なんといってもプレ花嫁がインスタで上げる写真がうざいという声が多いです。
プレ花嫁たちは結婚準備期間中の写真ばかりをインスタにアップします。
特にDIYによるアイテムを「#プレ花嫁」タグを付けてアップするわけですね。
あと、プレ花嫁は「プレ花嫁会」というものを開催して情報交換をしているようです。
プレ花嫁会とは、インスタなどを通じて知り合ったプレ花嫁と卒花嫁が集まるパーティーやオフ会のこと。
この「プレ花嫁会」で、プレ花嫁は卒花嫁が実際に結婚式で使ったものを譲ってもらったり、結婚式で使う小物や飾りの作り方を教わるんですって。
あと、費用などリアルな相談や悩みを打ち明け合える場でもあるんです。
集まっているのは、皆これから結婚する人か結婚した人なので、いいですよね。
プレ花嫁にとっても独身友達に気を使わずに、結婚式の話ができて情報を集められます。
ただ問題なのは、プレ花嫁会で最後に必ず撮る写真なんです。
これを必ずインスタにアップするみたいなんですよね。
花嫁準備のことをアップしてきたのに加えて、この「プレ花嫁会」の写真をアップされることがうざいと思われてしまうようです。
なのでプレ花嫁たちは、普段使っているのとは違う別アカウントを使うそうなんですよ。
そうすると「そこまでしてアップしたいのか?」という声も出てくるようですね。
中には結婚式が終わったあとも、毎週のように自分の花嫁姿をアップし続ける方もいるみたいですよ。
ここまでくるとフォロワーにとってはちょっとうざいかもしれませんね。
まとめ
プレ花嫁とは結婚式前の準備期間中の花嫁(新婦)という意味でした。
幸せ絶頂なプレ花嫁たちは、インスタに結婚準備の写真をアップしまくって独身女子たちからうざがられているようです。
プレ花嫁たちは、インスタにアップするのもほどほどに。
そして、プレ花嫁の周りの方は寛大な目で見守ってあげてください。
結婚は幸せなイベントですから、皆がハッピーな気分でいられるのがいいですよね^^
よかったらこちらの記事もどうぞ↓
instagoodとは?意味や使い方を解説!instalikeとの違いについても
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!