ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
毎年5月に浅草で行われる「三社祭(さんじゃまつり)」が2018年も行われますよー!
気になる屋台出店時間や神輿ルート、交通規制などなどまとめてみました☆
出かける前にぜひチェックしてみてください^^
Contents
三社祭2018の日程は?
三社祭は、毎年5月の第3金・土・日曜日の3日間行われる浅草神社の例大祭です。
毎年150万人もの人で賑わう人気のお祭りなんです。
2018年の日程は、
2018年5月18日(金)~2018年5月20日(日)
になります。
三社祭2018のスケジュール
5月17日(木)
午後7時 本社神輿神霊入れの儀(ほんしゃみこしみたまいれのぎ) 本社神輿へ浅草神社の御神霊(おみたま)をお移しする儀式
5月18日(金)
- 午後1時 大行列 ※雨天中止
- 午後2時20分 びんざさら舞奉納(社殿)
- 午後3時 びんざさら舞奉納(神楽殿)
- 午後3時30分 各町神輿神霊入れの儀(かくちょうみこしみたまいれのぎ)
5月19日(土)
- 午前10時 例大祭式典(れいたいさいしきてん)
- 正午 町内神輿連合渡御(ちょうないみこしれんごうとぎょ)
- 午後4時 奉納舞踊(神楽殿)
- 午後5時 巫女舞奉奏(神楽殿)
5月20日(日)
- 午前6時〜 宮出し/本社神輿各町渡御(ほんしゃみこしかくちょうとぎょ)/宮入り
- 午後2時 巫女舞奉奏(神楽殿)
- 午後3時 奉納舞踊(神楽殿)
- 午後4時 太鼓奉演(境内)
- 午前11時~午後6時 雷門通りから馬道通りにてお祭り広場を開催 ※交通規制有り
- 宮入り後 本社神輿御霊返しの儀(ほんしゃみこしみたまがえしのぎ)
屋台出店時間は?
三社祭にはたくさんの屋台が並びます。
期間中の3日間ともお店は出ていて、仲見世通りから浅草神社の辺りにいろんな種類の屋台が出ます。
時間はお店ごとに異なりますが、夜8時ぐらいまでやっているお店が多いようです。
特に土曜日の夜は長く営業しているところが多いのでおすすめです。
サンデザでサンシャインレポートした三社祭から早2年。時が過ぎるのは早いですねー。はえー
散々過ぎる結果だったゴルフからの三社祭、1日でも色々Actionできます(笑)普通の焼きそばを求めて食べた屋台の焼きそばがカレー味だった・・・
ここでもカレーか( ゚д゚)#三社祭 pic.twitter.com/HqVRAfSbda
— 河村陽介 (@Yootan_Kawamura) May 23, 2017
綿菓子、あんずアメ、焼きそば、たこ焼きなど定番のものから、煮物や串焼き、珍しいB級グルメ、お土産、もちろん飲み物も売っていて、大人から子供まで楽しめます。
珍しいところだとカステラのようなカルメ焼きや、たこ焼きのようなばくだん焼きなどが人気のようです。
2016年からは浅草寺でのアルコール販売が禁止されているので、お酒の販売はありません。
宮出し時間や神輿ルートは?
最終日に行われる本社神輿各町渡御(ほんしゃみこしかくちょうとぎょ)が三社祭のメインイベントになります。
宮出しとは神社から神輿を出すことをいいます。
日程のスケージュールにもありますが、宮出し時間は
5月20日(日)午前6時~
です。
朝早いですよ~!
本社神輿3基が各町会を渡御する様子は圧巻です。
【三社祭】東京都台東区浅草の浅草神社の例大祭。毎年5月の第3週の金・土・日曜日に行われる。神社の神輿3基と多くの町内神輿が威勢の良い掛け声を上げながら浅草界隈を練り歩く盛… https://t.co/2ZhV1Gt6aa pic.twitter.com/GWWre8uP6h
— 日本めぐり (@knowlocal) October 24, 2017
交通規制はある?
最終日の5月20日(日)に神社周辺の神社で交通規制が敷かれます。
- 雷門通り
- 馬車通り
- 並木通り
が通行止めになります。
アクセスは電車がおススメです。
最寄り駅は
- 東京メトロ銀座線「浅草駅」
- 都営浅草線「浅草駅」
です。
開催期間中はとにかく混雑します。
特に神輿ルートや屋台が出ている場所はすごい人混みになるでしょう。
小さなお子さん連れの場合は、はぐれないように気を付けてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
人は多いですが、とっても盛り上がるお祭りなのでぜひ行ってみてくださいね!
よかったらこちらの記事もどうぞ↓
くらやみ祭り2018の神輿ルートや屋台時間!交通規制もチェック!
清水公園キャンプ場のコテージに電源はある?シャワーやトイレの口コミも!
ディズニースカイのオープン日はいつ?場所や入場料も気になる!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!