ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
浜松で毎年開催される「浜松まつり」が2018年も開催されますよ!
見どころである「屋台御殿引き回し」や「凧揚げ合戦」の時間や場所をまとめてみました☆
気になる交通規制もチェックしましょう!
浜松まつり2018の日程は?
浜松まつりとは静岡県浜松市で毎年ゴールデンウィーク期間中に開催されているお祭りです。
初子の誕生を祝うお祭りで、子どもたちの健やかな成長を願って、地域みんなで祝いあいます。
見どころは、昼に行われる「凧揚げ合戦」と夜に行われる「屋台御殿引き回し」です。
2018年は5月3日・4日・5日の3日間開催されます。
御殿屋台引き回し
浜松まつりの見どころの1つが「御殿屋台引き回し」です。
各町自慢の彫刻を施した屋台が、提灯の光をともしながら、浜松市中心部の沿道で、見物客の前をゆっくりと移動します。
屋台の上では子供たちが太鼓や笛などを演奏し、とても華やかです。
出典:浜松・浜名湖観光情報
御殿屋台引き回しは5月3日~5日の18時30分から始まります。
会場の地図はこちら↓
https://twitter.com/kazuyuki_8768/status/860109875887587328
凧揚げ場所は?
浜松まつりの見どころのもう1つは「凧揚げ合戦」です。
5月3日には、浜松市内の各町が参加し、初子の誕生を祝い、健やかな成長を祝うため「初凧」を揚げます。
たくさんの大きな凧が空を舞いますよ。
5月4日と5日には、「糸切り合戦」が始まります。
各町がお互いの凧糸を絡ませて、擦り合いながら相手の糸を断ち切ります。
地域の絆が生まれるイベントです。
凧揚げ合戦は5月3日~5日の10時から15時までです。
場所はこちら↓
もう終わっちゃった浜松まつり。浜松の人は1年このために頑張ってると言っても過言ではない。初子の成長を願ってみんな必死になってあげる凧を… #47都道府県の一番搾り #静岡に乾杯 https://t.co/mlMahZJrgx pic.twitter.com/NaZUJL0N74
— ななな★ (@anv0415) June 10, 2017
交通規制は?
浜松まつりでは毎年交通規制が行われているようです。
2018年も期間中は交通規制が敷かれると思われます。
2017年は4月18日に発表されたので、今年もそのあたりに発表される可能性が高いです。
2017年の交通規制はこちら↓
アクト通りは、御殿屋台展示のため、終日車両通行止めとなるようです。
車でのアクセス
凧揚げ会場(中田島会場)周辺の国道1号から南は、全て交通規制区域となります。
浜松駅周辺駐車場か無料の飯田公園臨時駐車場に駐車して、シャトルバスを利用してください。
電車でのアクセス
JR東海道本線の浜松駅が最寄駅になります。
浜松駅から凧揚げ会場(中田島会場)まではシャトルバスを利用してください。
まとめ
いかがでしたか?
地域のみなさんの熱気が感じられる浜松まつりを是非体感してみたいですね。
ゴールデンウィークはぜひ浜松まつりに出かけてみてください。
よかったらこちらの記事もどうぞ↓
三社祭2018の屋台出店時間や神輿ルートは?交通規制もチェック!
くらやみ祭り2018の神輿ルートや屋台時間!交通規制もチェック!
清水公園キャンプ場のコテージに電源はある?シャワーやトイレの口コミも!
ディズニースカイのオープン日はいつ?場所や入場料も気になる!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!