ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
日本の夏の風物詩と言えば…そう!花火ですよね。
ですが、中には夏以外でも花火を楽しみたい!って人もいるんじゃないでしょうか。
ちなみに私もその一人です。
そんな夏以外でも花火を楽しみたい人にオススメなのが関東圏で一番早く開催される花火大会「横浜開港祭」。
来場者数も100万人を超える程の人気で、なんと関東圏外からも来られる方がいらっしゃる程の人気ぶり!
今回はそんな人気の「横浜開港祭」の2018年の日程時間や観覧する際の穴場スポット、そして気になる交通規制などなど本当は隠しておきたい情報なんかもまるっと紹介していこうと思います。
Contents
横浜開港祭2018の日程は!?
横浜開港祭の日程なのですが
◆6月1日(金)
◆6月2日(土)
となっています。
花火の打ち上げは2日の土曜日で時間は予定では午後7時20分から午後8時頃までです!
土曜日と言うこともあり、かなり多くの方が見に来られることが予想されます。
ちなみに…
なんで6月に?って思う方もいらっしゃると思うので、ちょっとした豆知識を…
安政6年6月2日に横浜港が開港した日だからです!
これでアナタも横浜開港祭マスターです。
さて、気になる開催時間ですが
両日ともに午前10時から午後9時までです。
下記に詳細を記しておきますのでご参考にしてもらえれば幸いです
◆横浜開港祭詳細◆
日程:6月1日~2日(金・土)
時間:午前10時~午後9時
会場:臨港パーク
みなとみらい
新港地区
アクセス方法:
地下鉄みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩7分
JR根岸線「桜木町駅」より徒歩20分
または無料シャトルバス
バス「パシフィコ横浜展示ホール」下車
花火の穴場の場所や混雑状況は!?
今年は打ち上げが土曜日と言うこともあって見られるスポット…いわゆる人気スポットは
埋まってしまうから、早い時間から場所取り…なんて考えてしまう人もいるのではないでしょうか?
基本的に花火大会での早い時間の場所取りは禁止となっている場合が多いので、その時間の本番勝負になり揉みくちゃになったり、よく見えなかったりと「折角来たのに」って苦い思い出になってしまう方も出てくると思います。
例えば…臨港パークなんかはよく見えて人気スポットです。
混雑具合が半端じゃないので、相当の覚悟がない限り行かないほうがいいでしょう。
では、どこがいいの?って思う方!
事実どこも混みます!
これは私の経験から言いますが、それくらい人気の花火大会です。
ですが、その中でも割と人が少なくきれいに見えるスポットを3つ紹介します。
1・野毛山公園(かなりオススメ!!)
少し場所は離れてしまいますが、混雑は思っている以上にしてなく眺めも素晴らしいです。
混雑が苦手な方は是非!
◆住所◆
横浜市西区老松町63-10
2・新港パーク
カップヌードルミュージアムの近くにあり、比較的空いているところです。
海を見ながらの花火!なので、非常に雰囲気の良いスポットです。
恋人や意中の相手と行った際にはコチラで花火を見てはどうでしょうか!
◆住所◆
横浜市中区新港2-7-1
3・横浜マリンタワー
100mを超える灯台です。
「そんな所混むんじゃないの?」
いえいえ、ここは思いのほか混まないようです。
近くに横浜中華街もあるので、観光の後に花火なんて洒落たデートなんてどうでしょうか。
◆住所◆
横浜市中区山下町15
屋台の場所や時間は?
さて…開港祭、そう祭り!祭りと言えばみんな大好き屋台ですよね。
私も屋台があれば、知らずと足が動いてしまう性質の人間です。
だからみなさんも知りたいはずです! 屋台の場所!
開港祭では例外なく毎年出ています。
場所は臨港パークの芝生広場で、屋台自体は初日からあります。
規模的にはそこまで大規模ではありませんが、定番のかき氷や焼きそば等もあり、飲み物も
ソフトドリンクから生ビールまで揃っていて、老若男女楽しめますね。
オススメは肉寿司なのはここだけの話です。
また臨港パークでは、開港祭とは別のイベントも開かれているようなので、コチラも一緒に
楽しんでみてくださいね!
前記しましたが、開港祭の花火は午後7時20分から午後8時までですので、お間違いなく
足を運んでくださいね。
交通規制はあるの?
来場者数が100万人を予想される横浜開港祭。
当日は混みはしますが、交通規制は特にないそうです。
ただ、交通規制は無いものの、かなり混む事が予想されます。
と言うか毎年混んで凄いです。
また、会場には専用駐車場もなく、近隣の駐車場に関しては全部合しても約4000台
の車しか止める事ができません。
ですから、公共交通機関を使うのがマスト。
それでも車で向かい方は、早めに向かい、早めに撤退をオススメします。
まとめ
いかがでしたか?
少しでも横浜開港祭デートの情報の助けになれば幸いです。
横浜を代表する大きなイベントを、家族や恋人、または意中の相手と是非思う存分楽しんできてください。
よかったらこちらの記事もどうぞ↓
三社祭2018の屋台出店時間や神輿ルートは?交通規制もチェック!
くらやみ祭り2018の神輿ルートや屋台時間!交通規制もチェック!
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!