天神祭花火2018の日程や交通規制は?屋台時間や船渡御乗船券もチェック!

LINEで送る
Pocket

ALOHA!

ハワイ大好きフネっちです。

夏といえば花火!花火といえば祭り!という事で、大阪3大祭りの天神祭で執り行われる、花火大会の日程から交通規制、屋台時間、渡船御乗船券についてなど、恋人と花火祭りデートや家族との思い出作りに必要な情報をまとめて紹介します。

スポンサーリンク

天神祭花火2018の日程は?

お祭り自体の日程は今年は7月24日~25日の2日間となっています。

花火は最終日(25日)の19時30分頃から21時30分の2時間予定となっているようです。

開催場所は大阪市北区、桜宮公園、川崎公園となっています。

毎年100万人程来場される人が居るみたいなので、花火を見る際は穴場スポットなんかを探しておくといいかも知れませんね。

また、この天神祭花火は個人奉納で花火を打ち上げる事が出来るようです。

もしかしたらプロポーズ花火が見れるかもしれませんよ。

交通規制はある?

開催場所が大阪天満宮周辺ということもあって、交通規制は敷かれるようです。

大体が午後1時以降に規制が始まるようですが、折角ですから公共機関を使ってストレス無くスムーズに会場入りできるといいですね。

ホームページでも言われてますが…会場内外問わず、自転車やバイクの路上駐輪はしないようにお願いします。

スポンサーリンク

屋台の時間・場所は?

夏といえばお祭りですね、お祭りと言えば屋台ですね。

毎年、天神祭では多彩な屋台が出店されています。

売り子さんも、ノリが良く「the大阪人」と言う感じを感じる事ができます。

そんな魅力たっぷりな天神祭の屋台を満喫するには事前に調べておかないと満足することは出来ないでしょう。

色々見て回りたい方はココを参考にして貰えるも嬉しいです。

屋台は大川の川沿い、天神橋筋商店街、大阪天満宮の境内に並びます。

特に大川の川沿いは25日に屋台が増えるんです!(最終日限定!)

24日でも25日でもイイですが、花火が見れて屋台も満喫できる25日はオススメですね。

出店時間に関しては両日11時~23時となっています。

たまにもう少し早く空いている屋台もあるみたいですよ。

船渡御乗船券情報

天神祭は伝統的な神事との事で、渡船御に乗りつつ花火を見る事ができるようです。

ただただ船に乗って〜という訳でも無さそうで、チケットが様々あります。

その内の1つがお弁当、ドリンク飲み放題付きと贅沢な内容となっています。

屋台を満喫しつつ花火を見るか、渡船御に乗って楽しむか。

迷ってしまいますね。

少しだけチケット紹介します。(2017年開催参考)

乗船日時:7月25日 16時~

料金:32,000円/一人

まとめ

大阪3大祭りでもあり、日本三大祭りでもある、天神祭をご紹介しました。

花火や屋台、そして催物が満載なお祭りなので、何をメインで楽しむかを計画するのも楽しいですよね。

少し奮発して船のってもいい思い出になりますね。

この記事が少しでも計画を練るのにお役に立てば嬉しいです。

よかったらこちらの記事もどうぞ↓

相馬野馬追2018の日程やチケット情報!総大将出陣や交通規制もチェック!

盛岡さんさ踊り2018の日程やチケット情報!駐車場や交通規制もチェック!

成田祇園祭2018の日程や交通規制は?山車の運行表や屋台出店時間もチェック!

豊田おいでんまつり2018の日程や花火の穴場!屋台場所や交通規制もチェック!

最後までお読みいただきありがとうございました☆

MAHALO!

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする