ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
夏には避暑地へ行って快適に過ごしたいですよね。
今回、避暑地の北海道で開催されるお祭り「函館港まつり2018」の日程や花火の穴場情報から屋台場所や交通規制などガイドブックには載ってない内容を紹介します。
Contents
函館港まつり2018の日程は?
函館港まつりは昭和9年に函館が大火に見舞われ、大変な痛手を受けた際に日本国内に留まらず海外からも支援があり、そのお礼にと始めたそうです。
函館港まつりは毎年同じ日に開催しています。
日程:2018年8月1日(水)~5日(日)
各日にイベントが開催されているようなので、一部紹介します。
~8月1日(水)~
第63回 道新花火大会
会場:函館港一帯(打上位置・・・緑の島)
時間:19:45~21:00
~8月2日(木)~
ワッショイはこだて
会場:十字街特設ステージ(豊川町~函館駅~松風町)
時間:16:30~21:30(予定)
~8月3日(金)~
ワッショイはこだて
会場:堀川町特設ステージ(堀川町~千代台~五稜郭)
時間:16:30~21:30(予定)
~8月4日(土)~
海上自衛隊掃海艦「あわじ」 掃海艇「はつしま」一般公開
会場:港町ふ頭
時間:13:00~15:30
~8月5日(日)~
函館港おどり・イカ踊り大会
会場:はこだてグリーンプラザ
時間:18:30~19:15
どのイベントも見所満載のものばかりで、紹介したもの以外でも凄く興味が引かれる催しが沢山あります。
花火の穴場は?
函館港まつりの初日に行われる大きな花火大会ですが、毎年多くの方が足を運ぶ事もあり、どこも混雑が予想されます。
混雑嫌いな方の為の穴場スポットを2ヶ所紹介します。
1.函館山
日本三大夜景でも知られる函館山は絶好のスポットです。
かなり大きな山なので山頂からたっぷり花火を楽しむ事ができます。
ただし!車で山頂に行く事は出来ず、ロープウェイかバスを利用しなくてはいけないので時間には要注意です。
夜景を楽しみながらの花火は格別ですよ。
2.ラジオ局「FMいるか」の駐車場
実は…今では有名スポットになってしまいました。
ただ、唯一、車に乗ったまま花火を楽しむ事ができる場所なので、早めに駐車場に着ければプライベート空間で楽しむ事ができます。
屋台場所は?
夏祭りと言えば大人も子供も屋台や露店を回るのを楽しみにしてるんじゃないですか?
函館港まつりでも勿論、露店はあります。
函館港まつりの露店は本州とは変わってて地元名産や北海道ご当地グルメが露店にならんでいます。
もちろん定番や広島焼きのような地方グルメもあります。
そんな函館港まつりの露店は大門グリーンプラザ周辺に多く出店されていて、道外から来られる方は密集した露店で地元グルメから定番商品まで存分に楽しんでください。
交通規制はある?
車で来られる方が多いお祭りで、初日の花火も車で見られる事から交通規制が気になりますよね。
お祭り期間中は緑の島で交通規制が掛かります。
近くの市場やともえ大橋などが全面規制になります。
日によって規制時間が変わるのでホームページを要チェックしてください。
まとめ
さいごに、函館港まつりの魅力は少しでも伝わったでしょうか。
2018年の夏は避暑地の北海道、函館で夏の最高のアツイ思い出を作ってみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!