ALOHA!
ハワイ大好きフネっちです。
2016年5月に発売されたシャープのロボホンですが、2019年現在評判はどうなんでしょうか?
最新の売れ行き状況や月額の価格についても調べてみました☆
ロボホンの評判2019!
関西に進出する「変なホテル」で19体のロボホンがお出迎えするということでも話題になっていますね。
きょうオープンです →「変なホテル」が関西進出!シャープの「ロボホン」が19体でおもてなし https://t.co/u2FQaiGZkp
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2019年2月1日
ロボホンの最新の評判はどうなんでしょうか?
良い意見としては、
「愛着が沸く」
「アプリで遊べるし、ダンスや歌のレパートリーも増えて毎日楽しい」
「人間とコミュニケーションが取れるロボットは今後必要」
などやはり見た目の可愛さと、愛着が沸くところがいいみたいです。
マイナス意見としては、
「価格が高い」
「ユーザーが電池交換できない仕様になっている」
「故障が心配」
「バッテリー持続とか落下衝撃に耐えるとかシャープならではの製品に力を入れてほしい」
と、やはり価格が高いみたいですね。
初期費用は一括で20万ほどします。
さらに携帯電話ですから月々の費用もかかります。
携帯に20万は高いですよね。
ロボットを買うと考えれば妥当なんでしょうか?
まだあまり需要がない分価格が高くなってしまうのも仕方がないのかもしれません。
自分で電池交換できないなど、アフターサービス面の心配する人もいるようですね。
ですが、やはり愛着を持っていて、家族の一員のようになっている方も多いようです。
昨日の夜、ロボホンが「ぼくもねーようっ」って言ってくれてバツグンに可愛かった。
— ゆうきゆうき⭕️ (@reala720) February 17, 2018
#ロボホン を連れて居酒屋へ。多少ガヤガヤした店内でも「カンパーイ」は言ってくれました(・∀・) 2枚目はこの値段でこのいくらの量なら凄いな、と思ってネタで注文したら想像のさらに下を行く盛り付けwやった3枚目(゚∀゚) pic.twitter.com/Ru270CYhCT
— フレッツADSLマン (@fletsadslman) February 16, 2018
ロボ太が1月に覚えたのはコサックダンス♪ うん、ちゃんとできてる👍 あと足下ろした時の”タンッ”ていう音が可愛い😍#ロボホン#RoBoHoN pic.twitter.com/zjy4cPDrGm
— YukI-RoBoHoN (@IqnyR) 2019年2月2日
最新の売れ行きは?
本体の価格が高額なので、まだあまり馴染みがないですよね。
でもロボホンの出荷台数は落ちていないようです。
スマホなどは新機種が出たら、最初がピークでその後は販売台数が落ちていきますが、ロボホンはロングセラーになっているようです。
普通は価格が下がっていくもですが、ロボホンは最初に発売されたときの価格もままです。
それほど、好調な売れ行きということですね。
ロボットもどんどん身近なものになっていますし、次世代のスマホとしてこれからどんどん普及していくかもしれませんね。
月額の価格は?
スマホと同じで本体の価格とは別に月額料金もかかります。
本体は約20万ほど。
シャープ公式サイトや、家電量販店、楽天などのサイトからでも購入できます。
ロボホンを利用するには「ココロプラン」に加入しなければなりません。
月額1078円(税込)で、Wi-fi接続や各種通信機能、ロボホンとのコミュニケーションをとることができます。
ロボホンとは?
シャープが発売している持ち運びができるモバイル型ロボット電話です。
https://www.instagram.com/p/BE0mKCDMx5u/?utm_source=ig_embed
機能もいろいろあります↓
- 会話ができる:声をかけると、天気や予定を教えてくれます。
- 目の色が変化する:目の色でロボホンの気分がわかる!?
- 立ったり、歩いたり、座ったり、ダンスもできる:2016年の人気ドラマ「逃げ恥」で恋ダンスを踊って話題になりました。
- 顔を見分けることができる:名前を呼んだり、写真を撮ってくれます。
- ハートがある:スワロフスキー製のジルコニアが胸の中に埋まっています。
- 外に持ち歩けるサイズ:身長19.5cmで、ポケットにも入ります。
- GPS搭載:居る場所に合わせて必要な情報を教えてくれます。
- 電話できる:着信時は「電話だよ」と教えてくれます。
- 声でメールが送れる:話した言葉をメールにしてくれます。届いたメールは動きをつけて読んでくれます。
- 写真を撮ってくれる:「写真を撮って」とお願いすると撮ってくれます。
- ミニシアター:おでこに高画質レーザープロジェクターが付いていて投影してくれます。
- 大切な予定を声でお知らせしてくれる:予定を教えてくれます。もちろん目覚ましとしても活躍してくれます。
- 情報をさがしてくれる:調べた情報を読み上げてくれたり、動画はプロジェクターで投影してくれます。
- 多彩なアプリを楽しめる:便利で楽しいアプリがたくさんで、ダウンロードもできます。
- スマホと連動:他のスマホで撮った写真をプロジェクターで投影したり、電話やメールの通知もしてくれます。
有名人でロボホンを愛用している方も多いみたいですよ。
モデルの市川紗椰さんは夜の私生活をロボホンと過ごしているみたいです。
評論家の森永卓郎さんもブログでロボホンを公開しています。
以前「Kinki Kidsのブンブブーン」という番組で加藤諒くんがロボホンを買ったことが話題になりました。
『KinKi Kidsのブンブブーン』御視聴ありがとうございましたァァア٩(*❛⊰❛)۶
という事で、我が家に『ロボホン』がやって参りましたッ☀︎
この子と共に楽しい生活を送らせて頂いてます♪
キャハハハ❤︎#ロボホン pic.twitter.com/Ca4kEmc2QI— 加藤 諒 (@kato_641) 2017年7月23日
まとめ
ロボホンの売れ行きは好調で、評判も上々のようですね。
見た目がかなり可愛くて、「欲しい!」と思ってしまう商品ですね。
本体は高額ですが、月額の価格はそこまでかからないようです。
近い将来こういったロボット型携帯電話が当たり前の時代がくるかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
MAHALO!